平成29年度「ふじのくに講演会」のご案内
この度、静岡県人会においては、静岡県出身者または所縁ある方々に向けた交流の場として、「ふじのくに講演会」を下記要領にて開催いたします。
今回の講師は、県人会相談役でいらっしゃいます長唄の八代目家元 芳村伊十郎様にご登壇いただきます。江戸時代から継承されてきた長唄について分かり易くお教えいただくとともに、県人会ならではの「静岡(故郷)との関わり」、また上京や入門、ご襲名など「ご自身の歩み」を振返り織り込んでいただきながら、伝統文化の継承者としての想いや長唄の楽しみ方など同郷県人に向けた特別で得難いお話しをいただきます。
また講演会終了後に第2部として、県人の縁をさらに深める場として交流親睦会を開催いたします。
同郷の皆さまの多くのご参加をお待ちしております。
【 静岡県人会「ふじのくに講演会」概要 】
□開催日時:平成29年11月1日(水) 18:30~20:30(開場18:15)
【講演】18:30~19:25
講師:八代目 芳村 伊十郎 氏
【交流親睦会】19:30~20:30(交流会費2,000円)
□開催場所:神田ニューセントラルホテル 2F会議室
東京都千代田区神田多町2-7-2
(JR神田駅、東京メトロ神田駅より各徒歩3分)
□定員:30名(先着順)
ご参加をご希望される方はプロジェクト事務局(アルバイトタイムス社内担当)の以下メールアドレスまで、必要事項をそえてお申し込みください。
sfk@atimes.co.jp
① 「お名前」 ② 「出身地」 ③ 「ご職業/勤務先名」 ④ 「連絡先(電話またはメールアドレス)」
※連絡先としてスマートフォン・携帯電話のメールアドレスを記入する場合、こちらからの連絡が届かない事があります。予め「sfk@atimes.co.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
【 講師ご紹介 】
八代目 芳村 伊十郎 氏
1944年生まれ。浜松市出身、生家は舘山寺の老舗旅館。日大芸術学部に入学、長唄研究会に所属。
1963年三代目杵屋栄蔵に入門し、1966年歌舞伎座「根本草摺引」初舞台。
1979年11代伊三郎、1988年八代伊十郎の名跡を襲名。2017年5月一般社団法人長唄協会の会長就任。
ご縁のある静岡県藤枝市では、一般の方に向けてもご教授する稽古場を開かれている。
【 過去の模様 】
第1回「ふじのくに講演会」の模様はこちらから
講演 川合正矩 氏 (日本通運株式会社 代表取締役会長)