県人会情報

2023/01/01
新年のご挨拶 会長 川合正矩、理事長 植松榮

静岡県人会

 

静岡県人会 会長 川合正矩

会長 新年挨拶

新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては穏やかな新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。

昨年の年末恒例の「今年の漢字」は「戦」となりました。これが選ばれた理由は色々あると思います。まずは皆様の身の回りの「戦」は既に発生から3年もたつコロナウイルスとの戦いであります。コロナウイルス株の変化が目まぐるしく、適切な飲み薬の開発が追いつかず未だにワクチン接種で対抗するしかないという状況になっております。

次の「戦」はエネルギーの高騰、原材料や飼料の高騰による一般消費財の物価高があげられます。昨年の値上げだけでなく今年も多くの商品の値上げが計画されております。地球規模での「戦」を見ますと温暖化が原因とされる洪水や干ばつであります。その災害規模は年々大きくなってきております。最後に最も信じられない「戦」はロシアによるウクライナ侵攻です。一方的に自分の土地であると主張し、大量の武器弾薬をもって広範囲な規模の侵攻を実行しました。恐怖と寒さに震えているウクライナの人々の事を考えると早く解決してほしいと願うばかりです。

又、隣国中国ではゼロコロナ政策の実施という「戦」であります。世界各国がすでにウイズコロナに舵を切っているなか習近平主席の強烈な指導のもと全土でロックダウンが繰り返され大きな問題となっておりました。12月に入ってこれを弛めた様ですが、それがまた新たな問題になっています。これら数々の問題に起因した経済の停滞は日本の経済にも悪影響を及ぼし、かつてない厳しい新年となっております。

さて今年の干支は「卯」であります。「卯年は飛躍する」年とも言われております。昨年の厳しい状況を悪い流れの底だと信じ、本年を新たな気持ちで前向きに進んでまいりたいと考えております。

引き続き活動制限を受けている我が静岡県人会ですが既にご案内の通り2年間開催ができなかった「新年祝賀交流会」を2月6日に開催を予定しております。
久しぶりに会員皆様の元気なお顔を拝見出来ることを楽しみにしております。


一般社団法人 静岡県人会 会長 川合正矩

 


静岡県人会 理事長 植松榮

理事長 新年挨拶

会員の皆様新年明けましておめでとうございます。

昨年はロシアのウクライナ侵攻を起因とする欧州のエネルギー問題や、中国のゼロコロナ政策による都市のロックダウンの実施などが連日報じられておりました。その結果世界的な経済の停滞が発生いたしました。日本経済も例外なくその影響を受けており多方面に渡り問題が発生しております。皆様の日常生活においても燃料の高騰、電気代の値上げ、日用品・食料品の値上げなど厳しい新年となっておられるものと推察致します。

更に3年目になるコロナウイルスとの戦いはまだまだ継続しそうであります。昨年開催されたサッカーワールドカップで熱狂的に自国チームを応援するサポーターの映像からはマスク着用の人は殆ど見かけませんでした。また日本政府もマスク着用については屋外では原則不要と発表しておりますが殆どの日本人は屋外でもマスクを着用しているのが現実です。勿論、安全・安心が第一ですからコロナ対策だけではなくインフルエンザ対策も含め、まだ暫くはマスクのお世話になるかと思います。

さて昨年7月に開催された当会の年次総会では理事・監事の改選があり理事9名、監事1名が再任ということで皆様方のご支持を頂戴致しました。心より御礼申し上げます。引き続き県人会の運営を担ってまいりますので会員皆様のご理解とご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

最後になりますが既にご案内の通り2月6日に「新年祝賀交流会」を3年ぶりに計画致しました。マスクの着用や会場入場の際の検温、手指消毒などのコロナ感染症対策を徹底し皆様方との久々の交流を深める機会としたいと考えております。会員皆様方の積極的なご参加を衷心よりお願い申し上げます。
まだまだ寒い日が続きますがお体ご自愛下さい。



一般社団法人 静岡県人会 理事長 植松榮

 

 

お問い合わせ 03-3265-3933

 

一般社団法人 静岡県人会

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-3
都道府県会館13階
静岡県東京事務所内
TEL:03-3265-3933
FAX:03-3265-3933