2023/05/01掲載
初夏の熱海を楽しむイベント
2022/08/01掲載
株式会社TurnX(ターンエックス)
2021/08/01掲載
グローカルデザインスクール株式会社
当社は2018年7月に創業し、農業×教育で地域発次世代イノベーター人材を育てることをミッションとし、小中学生向けコミュニティスクール「ジュニアビレッジ」を軸に人材育成に関わる事業を推進しています。
2021/06/01掲載
「おいしず」オススメ商品 2021年初夏
秋葉原にある「CHABARA(ちゃばら)」の中にある静岡県のアンテナショップ。おいしい処静岡、愛称「おいしず」今のお勧め商品をご紹介します
2021/05/01掲載
静岡黒おでんと四季彩料理の店 まるだい
地下鉄都営三田線春日駅から徒歩2分、JR水道橋駅からも徒歩圏内です。 丸の内線・南北線後楽園駅・大江戸線春日駅からは、東京ドームを背に千川通りを北へ徒歩約5分ほど、こんにゃく閻魔の先のビル1階にあります。
2021/04/01掲載
「まんぷく静岡in東京」の開設について
静岡県東京事務所は、平成30年度から、首都圏における静岡ゆかりの店の情報を集めた「しぞ~か満ぷくBOOK in 東京」を発行し、静岡県産品にこだわったお店自慢のメニューや各店主の静岡への熱い想いを紹介してきました。 しかし、昨年から続く新型コロナウィルス感染症の影響により、冊子で紹介している多くのお店が苦境に陥り、また、静岡県内の農林水産品の生産者も販売に苦労していることから、当事務所として何か支援ができないかと考えました。そこで、コロナ禍でも効果的に情報発信できるウェブサイトとSNSを開設し、お店の側面支援をすることとしました。
2021/03/01掲載
マツヤデンキFC株式会社山崎商会(旧河村電気)
当社は、静岡県内では中西部に3店舗の地域密着型家電専門店を経営しています。 元々は、株式会社河村電気として60年以上営業しておりましたが、前経営者である河村武社長が急逝され、東京でヤマダ電機グループのマツヤデンキFC店を展開していた株式会社山﨑商会に営業譲渡されました。
2021/02/01掲載
株式会社アイ・ブロード(東名グループ)
当社は平成13年の3月に設立され、人材派遣業、環境商品事業、教育事業など数々の事業を展開してまいりました。もともと弱小企業であった私たちは、「世の中にこんな仕事があったらいいのでは」、「お客様に喜んでいただくには」といった素朴な疑問からいろいろな事業を創ってまいりました。
2021/01/01掲載
静岡バール丸々 (旧ビアバール丸々御徒町店)
静岡県裾野市出身の店主が営む、静岡県東部をメインコンセプトとしたビール居酒屋。 静岡県内では、沼津と三島(2021年1月中旬オープン予定)に系列店があります。 いま注目の静岡県東部の醸造所のクラフトビール、静岡県の地酒などが楽しめる静岡バル。
2020/12/01掲載
一般社団法人F-design
「富士山が微笑み、みんなが関わりたくなる“まちづくり”」を基本理念に、平成30年11月に組織した団体です。話し合いで生まれたアイディアに自信を持ちチャレンジしよう!を行動指針とし、10代~30代の学生やビジネスンが中心となり活動を展開しています。
2020/11/01掲載
コロナ禍で生まれた新しいコラボレーション
【静岡県人会広報部特派員によるレポート】 コロナ禍でお茶の販売が伸び悩む中、大正時代創業で、次郎長最中など数々の人気菓子を持ちつつ、現代のテイストにあふれ「玉最中」などが人気の庵原屋(静岡市清水区)と、昭和創業でフレッシュな感覚でお茶を現代生活に吹き込む初美園(静岡市葵区)から、コラボ商品が発表されました。
2020/10/01掲載
秋葉原駅近くにある静岡県アンテナコーナー
静岡県人会広報部特派員として、県人会ホームページで以前に紹介した「CHABARA(ちゃばら)」の静岡県のアンテナコーナーへ行ってきました。 日本百貨店しょくひんかんCHABARA(ちゃばら)は、JR秋葉原駅の電気街口を出て、御徒町方面の高架下にあります。
2020/09/01掲載
株式会社 吉村
株式会社吉村は、包装資材をコストではなくツールととらえ、吉村のパッケージが新しい需要を創造し未来を変えていくのだ、という自負をもって仕事に取り組んでいます。先代会長の故吉村正雄会長が、お茶の流通は日本一の産地である静岡が握ると見越して、お茶のアルミ袋を製造するための1973年に静岡県焼津にグラビア印刷工場を竣工、1980年にかけて印刷⇒フィルム貼り合せ⇒製袋の一貫生産の設備を整えました。
2020/07/01掲載
ふるさと静岡を応援しよう!
静岡県では県内の生産者や事業者の皆様が直面する厳しい現状を乗り越えていくため、通販サイトでの県産品の割引販売などの取組み「バイ・シズオカ」を展開しています。 買って(BUY)、寄り添う(BY)ことにより、静岡県が元気になる「バイ・シズオカ」運動に取り組む皆様が、幾つかのサイトで紹介されています。
2020/06/01掲載
音楽クリエイター「谷 真人」(静岡市)
自称「音楽クリエイター」という仕事をフリーで行っています。ん?なにやら得体の知れない職業と思われるかもしれませんね。(笑) 具体的には作曲・編曲・ピアノ・作詞・歌・グラフィックデザイン・動画編集など、音楽に関わる様々な業務をほとんど1人で行っています。
2020/05/01掲載
株式会社ハミルトン
代表のハミルトンヒロコは、藤枝市にて産まれ育ち、21歳まで静岡県在住。 その後、渡米。美容師としてのキャリアを積み、日本に帰国。 海外で、「なぜ日本人は自国の民族衣装を自分で着ることができないの?」と聞かれ、日本にいた時には考えたこともなかった「着物」に興味を持ち、「好き」が高じて開業に至りました。
2020/04/01掲載
天神屋
天神屋は、創業65年静岡県下27店舗、おむすび、しぞ〜かおでん、お弁当惣菜を販売する弁当惣菜店です。店頭での販売はもちろんですが、ラグビーW杯やエスパルスホーム戦、大井川鐵道トーマスフェア、自治体運動会などでの催事出店や、企業の会議、集会、パーティー、旅行会社様のツアーに向けたお弁当のご提供など幅広く静岡県内の食を支えています。
2020/03/01掲載
(株)ピットカンパニー(株)武右エ門 :顧問「松本悟」(島田市)
1948年島田市生まれ。 今井科学を経て、1970年にバンダイ入社。 玩具開発第一部長として男児玩具の開発、ホビー事業部長などを歴任し、「ガンプラ」の企画開発に関わり、「ガンプラ」はバンダイの売り上げの柱となった。その間、多くのアニメ作品に関わるキャラクター商品の企画開発事業を担当。
2020/02/01掲載
鈴与株式会社
当社は国内外を結び付ける総合物流業を展開しております。現在物流を取り巻く環境は、多様化・高度化した高いサービスレベルが必要とされる一方、人手不足が加速している為、「物流の最適化」がより一層求められています。 当社では、この時代の局面に対応するため、国内・海外の陸・海・空の各現場で培ってきた、安全・品質・生産性をベースにした現場力を更に磨き、お客様の課題を把握・研究し、課題解決力をベースにした提案を進めております。
2020/01/02掲載
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議
わたしたちは「世界文化遺産富士山」を守り、富士山の新しい魅力の発信をお手伝いする認定NPO法人です。
2019/12/01掲載
「2019全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)」開催!2019年12月30日(月)
一般社団法人 静岡県人会
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館13階 静岡県東京事務所内 TEL:03-3265-3933 FAX:03-3265-3933