特集

企業最前線
2016/09/01掲載
東京医科大学

 

今回は、当会副会長の臼井正彦様(下田市出身)が理事長を務められる東京医科大学の紹介です。臼井様は、中学まで地元下田で学ばれた後に単身で上京され、都立明正高校を経て東京医科大学に入学されたそうです。これを機に医学の道に進まれ、2007年に同大学の名誉教授、2008年には学長に就任され、現在は学校法人東京医科大学の13代目理事長としてご活躍されています。



私は賀茂郡下田市の商家に生まれ、中学2年までは当地の下田小学校、中学校で過ごしました。その後単身で上京し、1960年に東京医科大学に入学。50年前の1966年に卒業し医師免許を取得し、眼科学を専攻。講師、准教授を経て1994年に主任教授となり、その後は大学病院長にも就き、2007年に名誉教授となりました。2008年に学長に、2013年には13代目の理事長を拝命し、学校法人東京医科大学の経営に携わっています。

第13代理事長 臼井正彦

第13代理事長 臼井正彦

■東京医科大学の歴史

本学は1916年9月に建学され、今年で創立100周年を迎えました。建学の経緯は普通の大学とは大きく異なり、学生自身の手によって学校が創られたという世界的にみても稀有な歴史を持ちます。
1916年5月、日本医学専門学校(現在の日本医科大学)の学生約450名は学校の経営陣と意を異にして血判状をもって同盟退学しました。学生たちは理想とする新しい医学校を作るために全国を奔走し、支援者を求めました。この時、医学生が路頭に迷うようなことがあっては国家の一大損失と憂い、全財産を投じて支援したのが官僚および沖縄県知事を歴任されてきた高橋琢也学祖でした。また、順天堂第3代堂主佐藤進をはじめ森鴎外ら多くの支援者が、学生と高橋学祖の新しい医学校を作るという情熱と志に最大限に協力し、同年9月に東京医学講習所が設立されました。これが本学の源となり、建学の精神である「自主自学」と校是である「正義・友愛・奉仕」をもって発展しました。2年後の1918年には東京医学専門学校として文部省から認定され、戦後の1946年に東京医科大学となり、現在に至っています。



創学当時(大正6~7年)の学生団

創学当時(大正6~7年)の学生団

連判状

連判状



■東京医科大学の現況

現在、本学には4つのキャンパスがあります。基礎医学部門と医学部看護学科がある新宿キャンパス(旧東大久保)、大学病院がある西新宿キャンパス(旧淀橋)、茨城医療センターと霞ヶ浦看護専門学校がある茨城キャンパス(阿見町)、そして八王子医療センターがある八王子キャンパスの4つです。 
総学生数は、医学生と看護学科生、看護専門学校生合わせて約1300名。3つの付属病院などには4000名弱の正規職員が働いています。3病院合わせて外来延べ患者数は年間約130万人、延べ総入院患者数は約65万人。3病院で年間約2万件の手術を行っています。
本学は創立100周年を期に、次の100年の礎となる最初の10年間の施策を示した中長期計画を策定しました。「患者と共に歩む医療人を育てる」をミッションとして掲げ、教育・研究・診療・社会連携社会貢献・管理運営の5項目についてそれぞれのビジョンの下に実行しています。



本校舎(新宿キャンパス)

本校舎(新宿キャンパス)

現在の大学病院(西新宿キャンパス)

現在の大学病院(西新宿キャンパス)

八王子医療センター

八王子医療センター

茨城医療センター

茨城医療センター



■本学の特徴

本院である東京医科大学病院は、特定機能病院として新宿副都心の真ん中に位置し、都市型の災害拠点病院であり、あらゆる診療科が最先端の医療を提供しています。特に手術では我が国でもいち早く取り入れた手術支援ロボット「ダヴィンチ」によって、患者さんの心身への負担が少ない低侵襲手術を積極的に行っています。前立腺がんなどの骨盤腔臓器の手術では日本一の症例数を誇っています。
また、唾液を用いたがんの早期発見のための検査や、消化器の内視鏡検査や診断検査など、新たな低侵襲診断方法や装置の開発、更には再生医療を利用した毛髪再生など、画期的かつ、より患者さんにやさしい医療を提供するための教育と研究開発を積極的に取り組んでいます。



■今後の展開

2019年3月に現在建設中の新大学病院が完成します。地下2階地上20階建で完全免震構造を有し、最先端の設備とシステムを備えることはもちろんのこと、患者さんにとって、もっとやさしさを感じていただける工夫を凝らした新大学病院です。2020年の東京オリンピックに焦点を合わせ、東京No.1クラスを誇る大学病院を開業します。またグローバル化に対応するために医学教育の国際認証を受審し、世界に向かって医学の教育・研究・診療の体制を広げて行きます。
近い将来、我が国のみならず世界の医科大学・医療界のトップランナーとして名実とも走れるように本学は進化し続けます。



2019年完成予定の新大学病院

2019年完成予定の新大学病院




東京医科大学

http://www.tokyo-med.ac.jp

 

 

お問い合わせ 03-3265-3933

 

一般社団法人 静岡県人会

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-3
都道府県会館13階
静岡県東京事務所内
TEL:03-3265-3933
FAX:03-3265-3933