特集

キラリ!静岡県人
2019/10/14掲載
フリーアナウンサー「片川 乃里子」(島田市)

 

フリーアナウンサー「片川 乃里子」(島田市)

フリーアナウンサー
「片川 乃里子」(島田市)



「みなさん、こんにちは。片川乃里子です!」
ラジオの第一声は、この挨拶から始まります。私は現在、生まれ故郷である島田市でコミュニティラジオ放送局のパーソナリティを務めています。

「箱根八里は馬でも超すが超すに越されぬ大井川」で知られる島田市は、東海道の宿場町として知られお茶、みかん、バラ、温泉、SL、が有名です。そのほか、地元ならではのお祭りも盛んで、島田髷祭り、島田大祭(帯祭り)、金谷茶まつり、など、いつもは静かな町がその時ばかりは、多くの観光客で賑わいます。今年は、三年に一度の島田大祭の開催年。(10月12~14日)島田大祭は300年以上の伝統を持つ祭りです。古くから伝わる祭りがあるということは、そこに住む市民がどれだけ町を愛しているか、ご近所同士の強いつながりを物語っていると思います。

今、私は結婚し、住まいは静岡市ですが、毎週金曜のFM島田の生放送は、仕事というより、里帰りに近い感覚で地元で頑張っている方をゲストに迎え、楽しくお喋りしています!

私は立教大学卒業後、東京の人の多さに疲れ地元テレビ局に就職しました。
女子アナを目指した動機は、テレビに映りたかったというよりも、取材の現場が楽しそうだったから、という理由です。入ったはいいが、今まで喋りの訓練を一切してこなかった私にとって、アナウンサーという仕事は、失敗の連続。毎日、会社のトイレで泣いていたくらい厳しいものでした。少しのセリフもとちる、噛む、言う事をを忘れる。インタビューでは、会話が止まる。取材も内容が浅い、何を言いたいのかわからない、見ている人に思いが伝わらない、、、叱られない日は
ありませんでした。

そんな時いつも励ましてくれた先輩アナウンサー、技術スタッフ、そして、私を見捨てなかった番組プロデューサーや応援してくださった視聴者のみなさんには、心から感謝しています。
また、私の立ち直りが早い性格も非常にマスコミに向いていたのかもしれません。
辛い時も悲しい時も、とにかく前向きに明るく仕事をしました。
ニュース、情報番組、静岡県政番組、スポーツ番組、あらゆるジャンルの司会やリポーターを経験し、5年後退社、フリーに。現在は、テレビ、ラジオ、イベント、式典などの司会や、セミナー、講演など、局アナ時代には出来なかった様々な分野にチャレンジしています。これからも、大好きな島田市、そして静岡県を多くの方に知って頂けるように、‘自分の声‘を使って発信していきたいと思っています。



 



2019年11月14日(木)開催の「第4回ふじのくに講演会」講師としてご登壇いただきます。
詳しい情報は下記よりご確認下さい。


第4回ふじのくに講演会

ふじのくに講演会ロゴ第4回「ふじのくに講演会」11月14日(木)開催!

 

 

メッセージ

 

お問い合わせ 03-3265-3933

 

一般社団法人 静岡県人会

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-3
都道府県会館13階
静岡県東京事務所内
TEL:03-3265-3933
FAX:03-3265-3933