2019/10/14掲載
フリーアナウンサー「片川 乃里子」(島田市)
「みなさん、こんにちは。片川乃里子です!」 ラジオの第一声は、この挨拶から始まります。私は現在、生まれ故郷である島田市でコミュニティラジオ放送局のパーソナリティを務めています。
2019/09/01掲載
「世界お茶まつり2019秋の祭典」2019年11月7日(木)~10日(日)
3年に一度静岡県で開催している世界お茶まつりは、今回で7回目を迎えました。第7回世界お茶まつり実行委員会では、5月の春の祭典に続き、11月に秋の祭典を開催します。
2019/08/01掲載
株式会社Teable 代表取締役「矢後 真由美」(小山町)
私は、静岡県は北東に位置する駿東郡小山町で生まれ、高校は沼津市まで通ってました。そして、大学・大学院時代は浜松市で過ごしました。
2019/07/01掲載
株式会社ピットカンパニー
弊社は東京に本社を構えるゲーム開発会社です。 2007年に創業し、2014年後半より、ゲーム開発事業をスタートしました。今年で4年目を迎えます。 主に家庭用ゲーム機向けのタイトルを中心としたゲーム開発を行っています。
2019/06/01掲載
静岡県facebook「いいねがあるある静岡県」
静岡県の情報をチェックするならここ! 静岡県facebook「いいねがあるある静岡県」を紹介致します。
2019/05/01掲載
株式会社プリエール代表取締役 演劇プロデューサー「有本佳子」(浜松市)
私は浜松市で生まれ育ち、高校卒業を機に上京しました。芝居の道に進みたかったので、短大へ行くことを口実に憧れの東京へ向かったのです。女優業は思い通りにいくことばかりではなく何度も挫折しましたが、たまたまあるドラマで浜松弁の方言指導に入ったことから、その時主演だった風間杜夫さんの所属事務所に入れていただくことができました。
2019/04/01掲載
フジサン・デリ
静岡県のご当地グルメと全国の餃子が楽しめるお店。 代表的なメニューとして ・静岡おでん ・富士宮やきそば ・浜松餃子
2019/03/02掲載
トラットリア・ダル・ビルバンテ・ジョコンド
ローマ料理中心のメニュー構成。肉料理の多い地方ですが、海沿いでは新鮮な魚介類が上がります。全国の魚介を使っていますが、浜松市雄踏町出身の店主の地元からカニ、エビ、うなぎ、シラスなどを仕入れることも。その他にも沼津から産直の魚介類を送って貰ったりしています。
2019/02/01掲載
今川義元公生誕500年祭
本年2019年は、戦国時代に駿府を拠点にした今川10代の中でも最盛期を築き「海道一の弓取り」と称された9代今川義元公の生誕500年にあたる。地元静岡市においては「今川義元公生誕500年祭推進委員会(委員長:小和田哲男静岡大学名誉教授)」が立ち上がり、静岡商工会議所を事務局に官民連携の顕彰事業が2017年5月19日「今川復活宣言」によりスタートしました。
2019/01/03掲載
静岡ばっといて(静岡若手グループ飲み会)
静岡県人会バーベキューに参加して意気投合した若手メンバー7人が、「バーベキューは年に2回。バーベキューがないシーズンにも集まりたいね!」と企画し始まった若手グループ飲み会が話題になっています。
2018/12/01掲載
静岡県在京企業交流会 東京事務局長「原 初典」(静岡市清水区)
私は「海の幸・山の幸」と言えば聞こえはいいですが、ウナギの寝床の様な人口約1万人の町、由比町(現在、静岡市清水区由比)で生まれ・育ちました。 由比は桜海老漁世界一で、祖父、父共に桜海老漁に従事していました。
2018/11/01掲載
歌手・女優「池谷直子」(浜松市)
現在私は、歌手としてとちぎテレビ・テレビ埼玉「ロイ白川の心の演歌」にレギュラー出演し、女優・タレントとしてテレビドラマや再現ドラマ、バラエティ番組に、モデルとしては通販番組やインフォマーシャルに出演しており、最近ではMCのお仕事も頂いております。
2018/10/01掲載
酒とさか菜
静岡出身のマスター髙塚茂樹の「静岡おでん」。はじめは冬しかお出ししていなかったのですが、今は一年中。おでんの出汁はおよそ25年もの。つぎ足しつぎ足しで食材の旨みも入って、なおかつ日本酒に合うようにアレンジしています。
2018/09/01掲載
静岡おでんガッツ
高田馬場駅から徒歩1分にある“静岡の大人の駄菓子屋”がコンセプトのお店です。 静岡市駿河区出身の店主が、子ども頃から慣れ親しんできた静岡の味や雰囲気を、東京の皆さんや同郷の方々に気軽に楽しんで欲しいと思い、2012年に開業しました。
2018/08/01掲載
環境学者「田中 章(たなか あきら)」(静岡市清水区)
当方が目指していることを一言で申し上げますと、「自然や野生動植物と心地よい持続的な共生ができる空間や仕組みの創造」です。子供の頃は何よりも自然、海山川、動植物が好きで、有度山、大沢川、折戸湾、興津川、庵原川などの豊かな自然と戯れていました。
2018/07/01掲載
株式会社アステルマーケティング
私は現在、熱海市に在住し、㈱アステルマーケティングの常務をしております。 当社は1990年に設立、ビデオソフト(後、DVD)のプリント及び販売を始めました。2006年に現社名に変更し、(株)アステルの商事部門として様々な商品の販売に携わり、現在は高齢者社会に調和した商品の開発・販売に寄与する事を理念として展開しています。
2018/06/01掲載
ふじとはち 赤坂店
赤坂駅・赤坂サカス・TBSより徒歩1分!一ツ木に通り入ってすぐの店舗です。赤坂見附、溜池山王駅からも徒歩5分ほどでアクセス良し! 静岡地元出身の方も多数ご来店されます。地元の方もそれ以外の方も静岡の食材の味わいをお楽しみ下さいませ。
2018/04/11掲載
久保田建装株式会社
当社は、2018年4月、創立95周年を迎えました。初代は鋼橋塗装発祥の地、蒲原(現・静岡市清水区)を原点に全国の橋梁塗装工事を主とし、二代目は静岡市内を拠点として建築塗装分野に視野を広げ、三代目は主に東京都から愛知県までの東海地方を主要営業エリアに、世の中のニーズに応える事に加えその重要性を考慮し、建造物・構造物のメンテナンス・リノベーションを多く手掛けて参りました。
2018/03/01掲載
歌舞伎俳優 八代目 大谷友右衛門
ようやく春めいてまいりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 120周年の際にも寄稿させて頂きましたが、私と静岡県人会みなさまとのお付き合いもずいぶん長くなりました。
2018/02/01掲載
ギネス記録に挑戦!田中宏和運動!
「田中宏和運動」では、2017年10月28日(土)に全国各地の田中宏和さんが渋谷の会場に165名以上集まるというイベントを行い、ギネス記録に挑戦しました。
2018/01/04掲載
日本橋 蕎ノ字
天ぷらに使う駿河湾の魚介や静岡野菜、川根産の蕎麦がメイン食材です。 その他、日本酒は島田市の大村酒造。西伊豆の海水の温泉水から精製する塩など、できるだけ静岡産を使用しております。野菜は全て、島田市で16年営業していた時に築いた農家・地場産品店から、直接送って頂いております。魚介は幼馴染みでもある、島田市の魚中さんからの駿河湾の地魚と、築地市場から新鮮な魚か毎朝届きます。
一般社団法人 静岡県人会
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館13階 静岡県東京事務所内 TEL:03-3265-3933 FAX:03-3265-3933