2021/06/01掲載
「おいしず」オススメ商品 2021年初夏
秋葉原にある「CHABARA(ちゃばら)」の中にある静岡県のアンテナショップ。おいしい処静岡、愛称「おいしず」今のお勧め商品をご紹介します
2021/05/01掲載
静岡黒おでんと四季彩料理の店 まるだい
地下鉄都営三田線春日駅から徒歩2分、JR水道橋駅からも徒歩圏内です。 丸の内線・南北線後楽園駅・大江戸線春日駅からは、東京ドームを背に千川通りを北へ徒歩約5分ほど、こんにゃく閻魔の先のビル1階にあります。
2021/01/01掲載
静岡バール丸々 (旧ビアバール丸々御徒町店)
静岡県裾野市出身の店主が営む、静岡県東部をメインコンセプトとしたビール居酒屋。 静岡県内では、沼津と三島(2021年1月中旬オープン予定)に系列店があります。 いま注目の静岡県東部の醸造所のクラフトビール、静岡県の地酒などが楽しめる静岡バル。
2020/11/01掲載
コロナ禍で生まれた新しいコラボレーション
【静岡県人会広報部特派員によるレポート】 コロナ禍でお茶の販売が伸び悩む中、大正時代創業で、次郎長最中など数々の人気菓子を持ちつつ、現代のテイストにあふれ「玉最中」などが人気の庵原屋(静岡市清水区)と、昭和創業でフレッシュな感覚でお茶を現代生活に吹き込む初美園(静岡市葵区)から、コラボ商品が発表されました。
2020/10/01掲載
秋葉原駅近くにある静岡県アンテナコーナー
静岡県人会広報部特派員として、県人会ホームページで以前に紹介した「CHABARA(ちゃばら)」の静岡県のアンテナコーナーへ行ってきました。 日本百貨店しょくひんかんCHABARA(ちゃばら)は、JR秋葉原駅の電気街口を出て、御徒町方面の高架下にあります。
2019/04/01掲載
フジサン・デリ
静岡県のご当地グルメと全国の餃子が楽しめるお店。 代表的なメニューとして ・静岡おでん ・富士宮やきそば ・浜松餃子
2019/03/02掲載
トラットリア・ダル・ビルバンテ・ジョコンド
ローマ料理中心のメニュー構成。肉料理の多い地方ですが、海沿いでは新鮮な魚介類が上がります。全国の魚介を使っていますが、浜松市雄踏町出身の店主の地元からカニ、エビ、うなぎ、シラスなどを仕入れることも。その他にも沼津から産直の魚介類を送って貰ったりしています。
2018/10/01掲載
酒とさか菜
静岡出身のマスター髙塚茂樹の「静岡おでん」。はじめは冬しかお出ししていなかったのですが、今は一年中。おでんの出汁はおよそ25年もの。つぎ足しつぎ足しで食材の旨みも入って、なおかつ日本酒に合うようにアレンジしています。
2018/09/01掲載
静岡おでんガッツ
高田馬場駅から徒歩1分にある“静岡の大人の駄菓子屋”がコンセプトのお店です。 静岡市駿河区出身の店主が、子ども頃から慣れ親しんできた静岡の味や雰囲気を、東京の皆さんや同郷の方々に気軽に楽しんで欲しいと思い、2012年に開業しました。
2018/06/01掲載
ふじとはち 赤坂店
赤坂駅・赤坂サカス・TBSより徒歩1分!一ツ木に通り入ってすぐの店舗です。赤坂見附、溜池山王駅からも徒歩5分ほどでアクセス良し! 静岡地元出身の方も多数ご来店されます。地元の方もそれ以外の方も静岡の食材の味わいをお楽しみ下さいませ。
2018/01/04掲載
日本橋 蕎ノ字
天ぷらに使う駿河湾の魚介や静岡野菜、川根産の蕎麦がメイン食材です。 その他、日本酒は島田市の大村酒造。西伊豆の海水の温泉水から精製する塩など、できるだけ静岡産を使用しております。野菜は全て、島田市で16年営業していた時に築いた農家・地場産品店から、直接送って頂いております。魚介は幼馴染みでもある、島田市の魚中さんからの駿河湾の地魚と、築地市場から新鮮な魚か毎朝届きます。
2017/09/01掲載
静岡おでんと旬魚 水の尾
「食」からもっと広く静岡の魅力を知っていただきたいと、海鮮を扱って18年の店主と焼津市出身の地元大好きマネージャーが「静岡おでんと旬の魚、静岡の地酒」をメインにした居酒屋を2016年7月にオープンしました。 渋谷駅から徒歩5分の喧騒から少し離れた場所です。
2017/07/01掲載
鮨・海鮮「駿河湾 さんせん 銀座店」
静岡・沼津に本社を構える株式会社三鮮商事は、3月30日東京・銀座に鮨・海鮮「駿河湾 さんせん 銀座店」をオープンさせていただきました。 静岡の豊かな食文化と富士山・駿河湾に育まれた食材・料理を日本へ、そして世界へ発信してまいります。
2016/12/01掲載
静岡おでん 田々(でんでん)
靖国神社にほど近い東京都千代田区九段にある。 静岡のソウルフードの「静岡おでん」の素朴な味わいとひとりでも気軽に立ち寄れる温かいくて落ち着くお店。
2016/10/01掲載
三宿 cafe & bar Scotia ~静岡“魂Soul”酒場~ (東京都世田谷区三宿)
渋谷から、わずか1駅。 東急田園都市線、三軒茶屋駅と池尻大橋駅の中間地点、「三宿」にある、静岡おでん&BAR、スコシア。 駅から少し離れた住宅街で、人知れず、夜な夜な静岡県出身者が集まる店。
2015/10/01掲載
御菓子司 杉野屋(浜松市)
浜松市の住宅街に佇む、落ち着いた風情の和菓子店「杉野屋」。長きにわたり、地域の人々の暮らしに寄り添い、多くの方々から愛され続けている名店です。その評判が評判を呼び、最近では雑誌、TVなどのメディアでも紹介され、ますます人気が高まっています。
2015/09/01掲載
キル フェ ボン
1991年のオープン以来、日本の四季を大切に、その季節の旬のフルーツをタルトにしてお届けしています。あまり市場に出回っていない珍しいフルーツ、生産者が数名しかいない希少性の高いフルーツなど・・・日本だけではなく世界中から様々なフルーツや食材を集め、一つひとつ吟味し素材にこだわりタルトを作り続けています。
2015/08/03掲載
伊東小涌園(伊東市広野)
今月は良質な湯で名高い老舗の宿「伊東小涌園」をご紹介します。 開業以来、そのお湯とおもてなしの精神で多くの方々の心と身体を癒しておられます。
2015/07/01掲載
安藤太鼓店(浜松市)
カンカンカン・・・ドドン、ドドン・・・太鼓の音色は、私たち日本人の記憶の中に思い出とともに深く刻まれています。 今月は、いい音の太鼓をもとめて手作業にこだわりつづけた百十年の歴史を持つ、「安藤太鼓店」をご紹介します。
2015/06/01掲載
川奈ホテル
温暖な気候に恵まれた景勝の地、伊豆『川奈』。 雄大な自然の中に溶け込むように建つ川奈ホテルは、1936年の開業以来、多くのお客さまをお迎えしてきました。 世界中のゴルファーを魅了し続ける川奈ホテルゴルフコースも魅力。 季節によってさまざまな表情を見せる川奈で、クラシックホテルならではの安らぎに満ちた時間をお過ごしください。
2015/05/01掲載
カネサ鰹節商店
カネサ鰹節商店は、明治15年に本枯れの鰹節(田子節)と潮鰹(しおかつお:鰹の塩漬け)の製造元として創業しました。特に「味」にこだわり、先祖代々伝わってきた製法を元に田子節や潮鰹は作られています。田子節は、古来の焙乾製法「手火山式焙乾法」や6回以上のカビ付けと日干法を繰り返す発酵工程により鰹節本来の美味しさが凝縮した田子節が作られているのです。
一般社団法人 静岡県人会
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館13階 静岡県東京事務所内 TEL:03-3265-3933 FAX:03-3265-3933